いじめ体験談


いじめは、小学校の時から始まりました。私のさわった机やプリントは汚いそうです。私のペアになったり班になると、サイアクだそうです。好きだった男に「近寄るな 臭い」と言われた時、はじめて「死にたい」と思いました。その言葉は、優しい父母を傷つけました。母は泣いて父は黙りました。父母をこれ以上傷つけちゃいけない。私は気持ちを伝えることをやめました。親には辛い顔なんてもう見せない!!

中学に進学しても、クラスの顔触れはあまり変わりませんでした。でも、他の小学校から来た友だちと仲良くなりました。手紙や交換日記、毎日のクラブでのおしゃべり。気持ちを伝えることを楽しいと心から思いました。 「朝練きついね。」 「数学の先生キツイいよね。次、私当たりそう サイアク」 「B組の××君かっこよくない?」 夢中でおしゃべりしたヒミツは、私の気持ちそのままでした。ある日、気持ちを伝えた友達は、私を無視するようになっていました。そのヒミツは、クラス全体の笑いのタネになっていました。「◯◯の将来の夢マンガ家だって 無理無理」 「◯◯って××のこと好きらしいよ」 「うっわ××カワイソー」 イジメなんてもう慣れっこでした。またか。耐えろ。耐えろ。自分に言い聞かせました。始めから期待しちゃいけなかったんだ。
耐えろ。耐えろ。 「もう、誰にも 気持ちなんか伝えられない。伝えない。」
親に伝えたら、また泣かれてしまう。友達に伝えたら、また裏切られる。先生に伝えたら、肉親に伝わるかもしれない。何より、自分自身に自分で「イジメられっ子」というレッテルを貼るのが嫌でした。
「もういいや。どうでも。」魔法の言葉は便利でした。悲しい気持ちが自分の中におしこめられます。おしこめるときに感じる冷たい痛みに、私は耐え続けました。

おしこめたまま、私は大人になりました。あのとき、安心して、気持ちを伝える誰かが側にいてくれたら。吐き出す場所があったら。あの痛みはどんなにか軽くなっただろう。

そうして、私は誰かにとっての、場所になりたいと思いました。魔法の言葉の代わりに、誰かの支えになりたいと思いました。それは私のエゴかもしれません。それでも、私はあなたにとっての魔法になりたいのです。

戻る